トレコム

今日あった出来事など日によって違うことを発信していきたいと思います。

減らない「空き家」、増え続ける新築住宅

 

 

 

 

「空き家」そのまま…増え続ける新築住宅 人口減少局面で裏目に

 

 空き家の増加を尻目に日本の住宅数は毎年増え続けている。1998年以降の着工戸数(建て替えも含む)は

毎年100万~120万戸。2013年度は消費税率引き上げ前の駆け込み需要もあり98万戸が着工された。

全住宅取引の8割以上は新築で、中古住宅の比率は10%半ばに留まっている。欧米で7~9割を中古が

占めるのとは対照的だ。なぜ日本は新築比率が高いのか。富士通総研の米山秀隆上席主任研究員は

第二次世界大戦後の住宅政策の影響が大きい」と指摘する。

 

 敗戦後の日本は市街地が焼け野原になったうえ、外地からの復員者も増えて住宅が圧倒的に不足していた。

政府は住宅建設を行うため、あいまいな線引きのまま農地も宅地に転用して、無秩序に市街地を広げていった。

1950年代には高度成長による建設ラッシュが起きた。都市部を中心に人口が急増し、東京や大阪の近郊に

ニュータウンが建設された。政府は持ち家制度を奨励し、住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構)が低利融資を行い、

住宅ローン減税のしくみも作った。

 

 量の確保が最優先で、質の良い建材を用いて手入れをしながら長く使うという戦前の住宅建設の概念は後回しだ。

地価は右肩上がりに上昇し、建物に価値はなくても土地の価値は残るため、早期に住宅を取得することが有利とされた。

住宅総数は60年代後半に総世帯数を越えた。やがてバブルが崩壊し、世の中が不動産価格は必ず値上がりするという

土地神話」の夢から覚めても、政府は一貫して住宅建設の後押しを続けた。

 

以下ソース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150206-00000510-fsi-bus_all

 

 

 

 

空き家がそのまま残っているところって結構あるんじゃないでしょうか?

 

家の近くにも空き家があるという人も多いはずです。

 

空き家を壊すにしても固定資産税があがるとか・・・・

 

6倍とかになるみたいですね・・・6倍になるんだったらそのままにしちゃいますよね。

 

しかし今度改正されるらしいのでどれだけ下がるのかというのに注目ですね。

 

なぜ新築の方が売れてしまうのかという点については新築だと税金補助がしてもらえるみたいなんです。

 

都内は中古と新築そんなに値段変わらないというのも事実だと思います。

 

それなら中古より新品を買いますよね。

 

使われている木材によって家の耐用年数が違ってきますので中古より新しい方と思う人が多いのは当たり前なのでやはり空き家を更地にするという方が一番いい方法だと思いますね。