トレコム

今日あった出来事など日によって違うことを発信していきたいと思います。

梅雨の時期に洗濯物を早く乾かす裏ワザ

■独特の「部屋干し臭」は菌の増殖が原因 「部屋干し臭は、洗濯時に落としきれずに残ったわずかな“汚れ”が化学的に変化(空気酸化)したり、“菌”による作用(代謝)を受けたりすると発生します。菌は高湿度の環境を好むため、衣類が乾かない状態が長く続くと、増殖してイヤなニオイが発生してきます」(山縣さん) 雨の日、ジメジメして湿度が高い日は、菌の増殖には格好のタイミングなのだ。では雨の続く時期や、夜間に部屋干しをするしかできないに人はあきらめるしか方法がないのだろうか?山縣さんが、乾燥機を使わなくても部屋干しで素早く洗濯物を乾かすポイントを教えてくれた。 ■湿った空気と乾いた空気を交換させられるのが良い「干し場」 「部屋干しに適した場所は、部屋の中央や部屋と部屋との間の鴨居などの風通しの良い場所です。洗濯物に風が当たることで、洗濯物の周りの湿った空気が交換され、洗濯物に含まれる水分が蒸発しやすくなって早く乾きます」(山縣さん) クーラーの風が当たる場所も「空気の交換」という意味で適した干し場であり、扇風機などで強制的に風を送るのも有効とのことだ。 「カーテンレールのある壁際は、『干し場』として好都合と思われるかもしれませんが、風の通りが悪いので不適切です。また、浴室のそばの脱衣所も浴室からの湿った空気が流れ込みやすいため、避けたほうが良いでしょう」(山縣さん) 洗濯物を早く乾かすには風通しを良くするのが大切だということはわかったが、厚手のものやファスナーの部分などは乾きにくいものだ。部屋干しだと大きく広げて干すのは難しいこともある。『生乾き』にならない、乾きやすい干し方はないのだろうか?さらに詳しく伺った。 ■「風の道」を作るのが乾きやすさのポイント! 「角ハンガーの場合、乾きにくいもの(厚手のもの、長いもの、綿素材)を外側に、乾きやすいもの(薄手のもの、短いもの、化学繊維素材)を内側に干すと、乾燥時間が短縮できます。ファスナーやボタンは、はずして内側に風を当てるように。ズボンなどはポケット部分が乾きにくいので、裏返しにしてポケット部分を外側に出し、ウェスト部分を筒状にして干すと良いでしょう」(山縣さん) また、洗濯物が密着していると乾きが遅くなるので、間隔をやや広めに取ると良いことも教えてくれた。いずれにしても、風通しを良くするのが大切とのこと。乾くまでの時間が短ければ菌が増えにくく、ニオイも抑えられるということだから、部屋干しの時だけでなく外に干す時にも参考にして欲しい。 引用元  専門家に聞いてみた!梅雨の時期に洗濯物を早く乾かす裏ワザ